Kindle

【初心者向け】Amazon電子書籍の買い方・読み方をわかりやすく解説【Kindle本】

悩み女子
電子書籍を買おうと思うんだけど、そもそもどこで買えばいい?AmazonのKindleが一番おすすめなの?

そんな疑問にお答えします。

この数年、若い世代を中心に電子書籍を利用する人がどんどん増えています。
電子書籍の市場規模を表した下のグラフを見ると、今後もさらに市場拡大していくことが見込まれています。

電子書籍の市場規模 (出典:電子書籍ビジネス調査報告書2021)

ただ電子書籍の買い方・読み方がわからず、なかなか最初の一歩を踏み出せずにいる人も多いのでは?

そこで当記事では、電子書籍歴9年の私が「電子書籍をどこで買えばいいか」「電子書籍をどうやって読めばいいか」など、基本的な使い方を紹介します。

たけよし
とにかく今すぐ最大の電子書籍ストアを見てみたい、という方は下記のリンクからAmazon Kindleストアへどうぞ。

 >>Amazon Kindleストア公式ページ<<

 

スポンサーリンク

電子書籍とは?

電子書籍とは、単行本や漫画、文庫本などを電子データ化したもの。

それを紙ではなく、パソコンやタブレット、スマホなどのディスプレイ上で読めるようにした書籍のことです。デジタルブック、オンライン書籍などという言い方もあります。

電子書籍は、無料のものもあれば、有料のものもあります。

たけよし
電子書籍の値段は、普通の紙の本よりも少し安いことが多いです。

紙の本を本屋で買うのと同じように、電子書籍はインターネット上の「電子書籍ストア」で買います。

電子書籍ストアで購入すると、インターネット経由でダウンロードして読めるようになります。

その場ですぐに購入して読むことができるので、本屋に行く手間や、本を探す時間が必要ないし、持ち運ぶ必要もありません。これが電子書籍の大きなメリットです。

 

電子書籍ストアを選ぶ時の注意点

ただ、ここでちょっと注意する必要があるのは、この「電子書籍ストア」が何十社も存在していて、原則として電子書籍データの互換性がないということ。

例えば「Amazon」で購入した電子書籍は、Amazonのアプリや端末でしか読めないし、「楽天ブックス」で購入した電子書籍は、楽天のアプリや端末でしか読めません。

だからいろんな電子書籍ストアでちょっとずつ購入すると、後で読むときに「あの本はどこで買ったっけ?」ということになり、結構面倒くさいことになります。

ここが電子書籍のちょっと面倒なところ。なので、電子書籍ストアはしっかり選んで、1~2社に絞るのがおすすめです。
たけよし

悩み女子
じゃあどの電子書籍ストアがおすすめなの?

電子書籍ストアを選ぶポイントは、

  • 読みたいジャンル(漫画、小説、ビジネス書など)の品揃え
  • ポイント還元率やセールの頻度
  • サイトの見やすさ
  • 得意なサービスや機能性
  • アプリの使いやすさ
  • 選択できる支払方法
  • 運営会社の信頼性

など細かい比較ポイントがたくさんあります。
ただ、初心者がそれを何十社も調べるのは、正直ハードルが高いですよね。

なので電子書籍歴9年、いろんな電子書籍ストアを経験した私が、おすすめサービスとその理由を説明します。

 

初心者におすすめはAmazonの電子書籍「Kindle(キンドル)」(キンデルじゃないよ)|電子書籍ストア選びの最重要ポイント2つ

電子書籍ストアは数十社あり、主なところだけ挙げても

  • AmazonのKindleストア
  • 楽天 kobo
  • Book Live!
  • eBook Japan
  • Renta!
  • honto
  • DMM 電子書籍

などがあります。

そしてそのなかでも、私が初心者の方におすすめしたいのは、AmazonのKindleストアです。

はい、超ド真ん中のおすすめなので、当たり前じゃないのと思われるかもしれません。

でも何社も電子書籍ストアを体験してきて、私がたどりついた結論は非常にシンプルなものでした。

電子書籍ストアを選ぶ重要ポイントは、下記のたった2つ。

 

ポイント①電子書籍のラインナップが豊富であること

電子書籍ストアを選ぶ重要ポイント1つ目は、商品ラインナップが豊富であること。

売ってなければ買えないというごく当たり前の話なのですが、電子書籍ストアにおいては各社が取り扱う書籍数がだいぶ違うので、特に重要なポイントです。
最近発売した本ならどのストアでも買える可能性が高いのですが、古い本やちょっと専門的な本になると、電子書籍データとして置いてないストアが多いんですよね。
電子書籍を買いたいとき、いちいち色んなストアで検索しないといけないのは結構なストレスになります。

その点AmazonのKindleストアは書籍数700万冊と言われていて、業界トップの地位にあります。2番手の楽天Koboは書籍数400万冊なので、品ぞろえに圧倒的な違いがあります。

たけよし
つまりKindleストアに置いてないなら、ほかのストアでも置いてないと断言できるレベル。

なので、Kindleストアをメイン利用しておけば、いちいち探す手間が省けてストレスフリーです。

 

ポイント②将来にわたってサービスがずっと続くこと

2つ目の理由は、今後何十年にもわたって、しっかりとサービスを継続してくれそうな会社であること。

電子書籍は紙の実物がないので、運営会社が倒産したりサービスを終了したりすると、せっかく買った本を読めなくなる可能性があります。
これは電子書籍の大きなデメリットですね。

その点、Amazonは一番の老舗であり、業界トップであり、超巨大企業なのでもっとも安心といえます。それに本の通販を本業としてスタートした会社だから、電子書籍ストアをやめる可能性も極めて低いです。

たけよし
ほかの電子書籍ストアも親会社がYahoo、NTT、凸版印刷、楽天などで十分安心できるのですが、本業じゃないんですよね。儲からないからやーめた、となる可能性がありそうで怖いです。

 

以上の2つのポイントから、初心者の方にはAmazonのKindleストアをおすすめします。
いや、初心者じゃなくてもKindleストアをおすすめします。

正直なところ、電子書籍の値段はどのストアでもそんなに大きく変わりません。
AmazonのKindleストアも頻繁に割引セールやポイント半額還元、シリーズものの第1巻を無料で提供するキャンペーンを行っています。なので価格面でも見劣りすることはなく、まず後悔することはないでしょう。

もちろんほかの電子書籍ストアも、各社おすすめポイントがあります。ただ初心者の方はまずKindleで電子書籍に慣れて、そのあとほかのサービスを比較してみるのがおすすめです。
たけよし

それでは次に、AmazonのKindleストアで電子書籍を買う方法を説明します。

 

Amazonの電子書籍Kindleを買う方法

Amazonの電子書籍Kindleは、「Kindle本」「Kindle版」という呼び方をされます。

Kindle本を購入するには、まず下記のリンクからAmazonのKindleストアに進みます。

 >>Amazon Kindleストア公式ページ<<

まだAmazon会員じゃない方は、こちら(公式登録ページ)から会員登録した後に進みましょう。

 

step
1
Amazonページに移動したら、購入したい作品名を上部の検索窓に入力する

または、ブラブラといろんな本を眺めてクリックしてもOKです。


 

step
2
検索結果から、購入したいKindle本をクリック

ここでは「論語と算盤 現代語訳」と検索しました。
表示結果から、購入したいKindle本を選びます。


step
3
「注文を確定する」を選ぶ

商品画面を開くと、「注文を確定する」ボタンが表示されます。

 このボタンを1クリックするだけで、購入になります。(1クリックで購入できてしまうので、間違って購入した場合は次の画面に表示される「注文をキャンセル」からキャンセルできます)

 

step
4
購入完了です。

画像はiPhoneの場合ですが、このまま読む場合は「Kindle for iOSに移動」を押します

どうでしょうか、そんなに難しくないですよね。Kindle本の購入方法が理解できたら、下記リンクからKindleストアに進んでください。
次からは購入したKindle本を読む方法を解説します。

 >>Amazon Kindleストア公式ページ<<

 

Amazonの電子書籍を読む方法

Kindleストアで購入したKindle本を読むのは簡単です。

Amazonからは、Kindle本を読む端末として下記のような専用端末が発売されています。

【白黒の電子ペーパー端末】

【カラーディスプレイのタブレット端末】

たくさんあってどれにすればいいの?と迷ってしまいますが、
Kindle本を読むために、実は上記の専用端末を追加で購入する必要はありません。

Kindle本は今使っているスマホでも読むことができます(画面は小さいですが)。パソコンやiPadなどのタブレットを持っているなら、それぞれの端末に「Kindle」というアプリをダウンロードすれば読めるようになります。

下記のリンクから、それぞれの環境にあったアプリをダウンロードできます。

Kindleを使用したい端末から上記のページにアクセスして、アプリをダウンロードしましょう。

ダウンロードしたアプリを開き、自分のアカウントでログインすれば、購入した電子書籍が表示されます。これをタップすれば読むことができますよ。

 

Amazonの読み放題サービスKindle Unlimitedもある

Amazonには、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)という電子書籍の読み放題サービスがあります。料金は毎月980円です。

全部の本が読み放題というわけではない点は注意なのですが、それでも読み放題タイトルは200万冊あるので、読書好きの方にはおすすめできるサービスです。

初めての方には30日間の無料体験があるので、電子書籍デビューで何冊か試しに購入するくらいなら、こちらの無料体験を使ったほうがお得かなと思います。

>>Kindle Unlimited無料体験登録ページ<<

とりあえず試してみたいという方は、こちらのサービスで慣れてみるのがいいですね。

あなたも電子書籍を便利に使いこなしてください!

 

-Kindle

Copyright© BLOG 二兎を追うものは。 , 2023 All Rights Reserved.