Amazonプライム

【初心者向け】アマゾンプライムの値段は月額500円!|無料体験の登録方法と解約方法、会員特典をわかりやすく解説

 

悩み女子
最近アマゾンで買い物することが増えたんだけど、プライム会員になるとお得なの?
悩み男子
「ドキュメンタル」ってAmazonプライムビデオでしか見れないんだよね?いくらかかるんだろう?

 

そんな疑問にお答えします。

 

Amazonのショッピングやサービスが便利になり、利用者数がどんどん増えています。
Amazonの利用頻度が増えると、これまであまり気にしなかった「プライム会員」サービスが気になってきますよね。

そこで今回はアマゾンプライム会員の値段やメリットについて、初心者の方でも分かるように簡単に解説していきます。

この記事を読めば、Amazonプライム会員になるべきかどうか、すっきり判断できるようになりますよ。

 

本記事の内容

  1. アマゾンプライムの値段
  2. アマゾンプライムの特典をわかりやすく解説
  3. アマゾンプライム無料体験の申し込み方法
  4. アマゾンプライムの解約方法

 

>>さくっとAmazonプライムの登録・解約方法だけ知りたい方はここからジャンプ<<

 

 

アマゾンプライムの値段はいくら?

まず最初に、Amazonプライム会員の会費を説明します。

Amazonプライム会員の会費

  • 月額 500円(税込)
  • 年払 4,900円(税込)…月額408円

正直なところ、毎月500円という金額自体はそれほど高い値段ではないかなと思います。年払いなら月額408円になるのでさらに安くなります。

たけよし
スタバでキャラメルマキアートを1杯飲むのと同じくらいです。

さらに学生の場合には、月額250円の「Prime Student会員になれるのでさらにお得です。

 

ただもちろん大事なのは、500円に見合うサービスが受けられるか?、ということ。そこで次から、アマゾンプライム会員になると受けられる3大特典を紹介します。

 

アマゾンプライム会員の人気特典3つ【初心者向け】

Amazonプライム会員になると受けられる特典は、ざっと15個くらいあります。

ただそれを全て説明すると頭が混乱しやすいので、ここでは利用者満足度が高いサービス3つに絞って紹介します。

 

人気特典①配送無料&お急ぎ便無料

プライム会員の人気特典1つ目は、「配送料無料&お急ぎ便無料」です。

プライム会員ではない場合、Amazonで2,000円以下の買い物をするときは410円~の送料が発生しますが、プライム会員になると全て送料無料になります。
また「お急ぎ便」を無料で選択できるので、最短翌日に商品を受け取ることができます。

「2,000円に少し足りないから他になんか合わせ買いするか…」
「今すぐほしいけど、2,000円にならないから少し待とうか…」

みたいな経験ありませんか?そんな地味なストレスから解放されるのは、意外と気分がいいものです。

送料無料にするために欲しくないものを探して買うなんて、本末転倒です!(←過去の自分への戒め) さっさと500円払ってVIP待遇を受ける方が、ストレスフリーですよ。
たけよし

 

人気特典②Amazonプライムビデオ

プライム会員の人気特典2つ目は、「Amazonプライムビデオ」を追加料金なしで見ることができます

Amazonプライムビデオのいいところは、無料視聴できる本数がかなり多いこと。
おまけサービスとは思えないレベルで、正確な本数は公表されていませんが5万~6万本ぐらいと推定されます。

さらに40種類以上ある有料オプションの「チャンネル」がそれぞれ約2週間くらい無料体験できるので、これを組み合わせるとかなりのコンテンツを見放題にできます。

また「ドキュメンタル」「バチェラー」などAmazonオリジナル番組にも力を入れていて完成度も高いので、このオリジナルコンテンツ目当てで加入するのも全然アリです。

実は日本で一番契約数が多い動画配信サービスは、ネットフリックスでもHuluでもなく、Amazonプライムビデオなんです。

「動画配信サービスってどうなの?」という初心者の方に一番おススメです。

たけよし

 

人気特典③Amazonプライムミュージック

プライム会員の人気特典3つ目は「Amazonプライムミュージック」です。これも追加料金なしで200万曲が利用可能です。

月1,000円クラスの有料サービスに比べると200万曲はおまけレベルにはなりますが、「ついでに聞く」「なんとなく流しておく」という使い方なら十分実用的です。

 

その他の特典

長くなるので今回は上記3つだけを紹介しましたが、ほかにもたくさんの特典があります。

  • 本や漫画が読み放題「Prime Reading」
  • 容量無制限に画像を保存できる「Prime Photos」
  • 2時間以内で商品が届く「Prime Now」
  • 日用品を少量から買える「Amazonパントリー」
  • 会員限定の大セール「Amazonプライムデー」に参加できる
  • 最短4時間で生鮮食品が届く「Amazonフレッシュ」
  • 洋服の試着と返品が自由「Prime Wardrobe」
  • 毎月1冊無料で読める「Kindleオーナーライブラリー」
    などなど・・・
写真をたくさん撮るなら「Amazon Photo」がお得感が高いです。それにAmazonプライムデーはかなり割引率が高いので、その期間だけプライム会員になっても元が取れちゃうと思いますよ。
たけよし

 

 

実は日本のアマゾンプライムの値段は、世界でも激安

Amazonは日本以外の世界各国でも、ほぼ同じ特典の「アマゾンプライム」を展開しているのですが、その料金は例えばこんな感じです。

  • アメリカ 毎月13ドル = 約1,400円
  • イギリス 毎月8ポンド = 約1,100円
  • ドイツ  毎月8ユーロ = 約1,000円

これに比べたら、日本の「月500円(年払いなら408円)」はかなり激安な水準といえます。

たけよし
デフレのおかげなのか、他の国より圧倒的な安くAmazonプライムビデオなどが利用出来ちゃいます。
日本のAmazonは値上げしたがってるようなので、今のうちに楽しんでおきたいですね。

 

アマゾンプライムの30日間無料体験をしてみよう。無料体験の登録方法

アマゾンプライム会員が気になる時は、無料体験してみるのが一番です。

たけよし
毎月500円の価値がないと思った場合は、すぐに解約手続きすればOKです。

 

無料体験の登録手順

手順①下記のリンクからAmazonプライムの無料体験登録に進めます。

 

手順②開いた画面で「30日間の無料体験を試す」を押します

 

手順③ログイン画面に移動します。

既にアカウントがある方は、Eメールとパスワードを入力して「ログイン」を押します。

Amazonを初めて利用する場合は「新しいAmazonのアカウントを作成」を選んでアカウントを作成します。

 

手順④ログインできたら、支払方法の入力画面に進みます。

無料お試しだけの場合でも、入力は必須になります。

以上で無料体験の登録は完了です。

 

 

Amazonプライムビデオのページからも無料体験を申し込めるけど、違いはある?

Amazonプライムビデオのページから申し込んだ場合でも、「Amazonプライム会員」になるのは同じです。
なので、どちらから申し込んでも問題はないです。

ただし学生用のプライム会員「Prime Student」は、専用ページから申し込む必要があります。

 

無料体験が終わったら課金される?

無料期間が終わると、自動的に課金されるようになります。

なので無料期間だけと決めている場合は、次に解説する手順で解約手続きをしておきましょう。

早めに解約手続きしても、30日間は無料で使えます。 なので「解約し忘れるのが心配」という方は、無料体験登録後すぐに解約手続きをしてしまうのがおすすめです。
たけよし

 

アマゾンプライム会員の解約方法

アマゾンプライムの解約方法は2通りあります。

解約方法①:会員期間終了日まではプライム会員でいるが、更新はしない(既に払った会費はそのまま)

解約方法②:今すぐプライム会員を解約し、返金を受ける(日割り計算で返金されます)

無料体験のときは解約方法①だけが選べます
たけよし

以下、詳しく解説していきます。
アマゾンプライムの解約ページは分かりにくいので、下記のリンクから入ることをお勧めします。

Amazonプライム解約ページ(公式)

手順①プライム会員の解約ページに飛びます。

注意書きを読み、下にスクロールして「特典と会員資格を終了」を選びます。

 

手順②確認画面が出るので、注意書きを読んでさらにスクロールします

 

手順③解約方法を2通り選べるので、選択します。

以上で解約手続きは完了です。

 

-Amazonプライム

Copyright© BLOG 二兎を追うものは。 , 2023 All Rights Reserved.