
どうやって見ればいいの?
本記事はそんな疑問にお答えします。
この記事の目次
「映像の世紀」とは?

(出典:NHK)
「映像の世紀」は1995年3月からNHKスペシャルにて放送されたドキュメンタリーです。
第二次世界大戦の戦後50周年とNHKの放送開始70周年、映像発明100周年記念番組としてNHKとアメリカABCの国際共同取材で制作された、大変気合いの入った番組でした。
『映像の世紀』は、世界各国から集めた膨大な記録フィルムをもとに構成し、第1次世界大戦から、第2次世界大戦、東西冷戦からベトナム戦争、民族紛争へと続く、激動の20世紀の本質を描き出した。
フランスのリュミエール兄弟が最初の映画・シネマトグラフを公開したのが1895年。『映像の世紀』は、映画誕生100年にあたる1995年の放送をめざし、その5年前から制作スタッフが周到な準備作業と収集を進め、実現した番組だった。(出典:NHK公式HP)
NHKとアメリカABCが世界30か国を超える資料館や公文書館、個人のコレクターにまでアプローチし、約1万本の貴重な映像を発掘。
当時番組制作にあたっては、下記3つの方針が決められました。
- 世界史に残る有名な出来事でも、映像で描けないものは落とす
- 新たな証言者へのインタビューは行わない。全て資料映像に語らせる
- 完成した作品ではなくできる限り映像の一次資料に語らせる
当時のドキュメンタリーでは、学者のインタビューを使わないのは「非常識」な手法。
史料映像だけで番組を作ることは非常に手間がかかる作業で、資料調査や発掘など制作には5年を要したそう。
その労力が見事に実り、初回放送から25年経った現在でも「NHKドキュメンタリーの傑作」「NHK最強コンテンツ」と語り継がれる人気作品になっています。
【映像の世紀】 総収録時間:74分×全11集=814分
集数 | タイトル | 初回放映日 |
第1集 | 20世紀の幕開け | 1995年3月25日 |
第2集 | 大量殺戮の完成 | 1995年4月15日 |
第3集 | それはマンハッタンから始まった | 1995年5月20日 |
第4集 | ヒトラーの野望 | 1995年6月17日 |
第5集 | 世界は地獄を見た | 1995年7月15日 |
第6集 | 独立の旗の下に | 1995年9月16日 |
第7集 | 勝者の世界分割 | 1995年10月21日 |
第8集 | 恐怖の中の平和 | 1995年11月18日 |
第9集 | ベトナムの衝撃 | 1995年12月16日 |
第10集 | 民族の悲劇果てしなく | 1996年1月20日 |
第11集 | JAPAN | 1996年2月24日 |
ナレーション:山根基世(NHKアナウンサー)
声の出演:青二プロダクション
「新・映像の世紀」「映像の世紀プレミアム」の違いを解説
「映像の世紀」には下記のシリーズがあります。
- 映像の世紀 (1995)
- 映像の世紀 デジタル・リマスター版 (2015)
- 新・映像の世紀 (2015)
- 映像の世紀プレミアム (2016)
違いを明確に解説している情報が少ないので、少しわかりにくいですね。
まず①「映像の世紀」は1995年に放送されたオリジナルです。
②「映像の世紀 デジタル・リマスター版」は①の映像・音声をデジタルリマスターしたもの。
一部シーン・ナレーションの見直しやBGMの差替えが行われていますが、基本的な内容は同じです。
現在一般的に「映像の世紀」と言われているのはこのデジタルリマスター版です。
③「新・映像の世紀」、④「映像の世紀プレミアム」については下記にて詳しく紹介します
「新・映像の世紀」

(出典:NHK)
「新・映像の世紀」は2015年10月~2016年3月に放送されたNHKスペシャルです。
旧「映像の世紀」の放送から20年がたち、NHK放送開始90周年・終戦70周年記念特番として制作されました。
旧「映像の世紀」と違う点は、
- デジタルリマスターを施した旧作映像に替えて、新たに発掘した映像を大幅に追加
- 映像の時代が始まった100年前から現在に至るまでを6つの時代に区分し、新たな事実を掘り起こした
- 歴史を動かした様々な人物の人間ドラマに重点を置き、改めて20世紀を振り返る
旧作とはテイストが違うため賛否両論もありましたが、多額の費用をかけて新たな史料映像が追加され、NHKの威信をかけた番組となっています。
【新・映像の世紀】総収録時間:73分×2集+49分×4集=342分
集数 | タイトル | 初回放映日 |
第1集 | 第一次世界大戦 百年の悲劇はここから始まった | 2015年10月25日 |
第2集 | 超大国アメリカの出現 グレートファミリー 新たな支配者 | 2015年11月29日 |
第3集 | 第二次世界大戦 時代は独裁者を求めた | 2015年12月20日 |
第4集 | 冷戦 世界は秘密と嘘に覆われた | 2016年1月24日 |
第5集 | 激動の1960年代 若者の反乱が世界に連鎖した | 2016年2月21日 |
第6集 | 21世紀の潮流 あなたのワンカットが世界を変える | 2016年3月20日 |
ナレーター:山田孝之・伊東敏恵
吹き替え:81プロデュース
「映像の世紀プレミアム」

(出典:NHK)
「映像の世紀プレミアム」は「映像の世紀」と「新・映像の世紀」の内容を再構築したシリーズです。
旧2作との違いは
- 旧2作の映像を再構築し、さらに未公開映像や新たに発掘された映像も追加
- 旧2作は映像を時系列に紹介していたが、「映像の世紀プレミアム」は毎回のテーマごとに映像を紹介
- 毎回テーマの内容も人物の物語を掘り下げて構成
新旧「映像の世紀」のスピンオフとして企画され、新たな切り口での番組構成となっています。
結果として新旧「映像の世紀」+未公開映像、合計約22時間というシリーズ最長のコンテンツ量となっており、一番見応えがある作品。
どれから見ようか迷う方は、まずこの作品を観れば間違いないと言えますね。
【映像の世紀プレミアム】総収録時間:1,326分
集数 | タイトル | 初回放映日 |
第1集 | 世界を震わせた芸術家たち | 2016年5月28日 |
第2集 | 戦争 科学者たちの罪と勇気 | 2016年8月13日 |
第3集 | 世界を変えた女たち | 2016年12月3日 |
第4集 | 英雄たちの栄光と悲劇 | 2017年3月18日 |
第5集 | グレートファミリー 巨大財閥の100年 | 2017年6月10日 |
第6集 | アジア 自由への戦い | 2017年8月19日 |
第7集 | 極限への挑戦者たち | 2017年12月16日 |
第8集 | アメリカ 自由の国の秘密と嘘 | 2018年2月10日 |
第9集 | 独裁者 3人の“狂気” | 2018年6月16日 |
第10集 | 難民 希望への旅路 | 2018年8月11日 |
第11集 | 運命の3つの都 パリ・ベルリン・ニューヨーク | 2018年12月8日 |
第12集 | 昭和 激動の宰相たち | 2019年3月9日 |
第13集 | 戦場の黙示録 | 2019年6月22日 |
第14集 | 運命の恋人たち | 2019年11月30日 |
第15集 | 東京 夢と幻想の1964年 | 2020年1月3日 |
「映像の世紀」の評価・評判
Twitterでのコメントを紹介します。
夜中に。映像の世紀デジタルリマスター。かなり凄惨な映像もあった。
最近の新・映像の世紀では、凄惨な映像はカットされていた。見るのもつらい映像でも、現実に起きたこと、人のしたことなんだと
知る必要はあるな、と。
断片的では伝わらない。見やすいものは記憶に残らない。#映像の世紀— 夏生(なつお) (@tokisugi) December 25, 2018
ミクになった後になぜこういうものを見るのか自分でも全く不明ながら、NHK映像の世紀第4集「ヒトラーの野望」を視聴中。ヒトラーの演説の特徴、静かに淡々と始まってだんだんと熱を帯び、クライマックスではほとんど絶叫に近づく。受け手が共鳴しなければただの怒鳴り声──だが、全力の共鳴を受ける。
— 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu (@tanji_y) January 1, 2019
ストック的な番組として思い浮かぶのはNHKの「映像の世紀」。僕が高校生のときに夢中で観たこの番組を、いまは息子が観ている。歴史ドキュメンタリーの古典と言っていいと思う。こういう骨太の番組確かに減ったな。 https://t.co/9rXvEasdPw
— Chiaki Fujimura (@fujipon1011) January 7, 2019
https://twitter.com/Niju_Menso/status/1156867925199818752?s=20
この休み中に映像の世紀を是非見てほしい
特に第9回の独裁者の回は小噺が多くて面白い
どうやって民衆が全体主義に走ったかとかスターリンのヤバすぎる話とか
独裁者同士の関係とかすごくわかりやすいよ— JGN (@JGN0524) May 4, 2020
NHKの傑作ドキュメンタリー『映像の世紀』をちょっと見直してたら、グイグイ引き込まれてしまい、つい沢山見てしまって陽が暮れてしまった。しかしこれは何度見ても本当に凄いな。厖大な量の貴重な映像と、様々な人々の証言、そして荘重な音楽。これが歴史だ、とひしひしと感じる。
— 雁琳(がんりん) (@ganrim_) October 24, 2018
評判・評価まとめ
- 後世に残すべき最高のドキュメンタリー番組
- つい100年ほど前からの出来事。教養として見ておくべき作品
- 人の話を聞くよりも、本を読むよりも、リアル。これが現実か。
- 構成がシンプルな分、今見ても全く色あせない
- 現代史を勉強するのにベストな教材
- 驚くべき内容だ。そして、自分の子どもたちにも見せるべき
- 死体や残酷な映像もカットせず使われているのが貴重
「映像の世紀」の音楽「パリは燃えているか」・コンサート
シリーズのテーマ音楽「パリは燃えているか」。
音楽は作曲家の加古隆さんが担当。
映像との相乗効果もあって、大変印象に残る名曲ですね。
映像の世紀サウンドトラックも発売されています。
映像の世紀コンサート
「映像の世紀」の圧倒的映像をスクリーンで観ながら、加古隆のピアノ&オーケストラの生演奏を体験できるのが「映像の世紀コンサート」。
2016年から各地で開催され、大変人気を呼んでいるコンサートです。
音楽が語る言葉が映像と一つになって大きな力に!ピアニスト・加古隆インタビュー
この「映像の世紀コンサート」もブルーレイで発売されています。
「映像の世紀」の視聴方法
「映像の世紀」を見るには再放送を待つのもありですが、スケジュールが不定期なので忘れてしまいがちですね。
また断片的な動画がYoutubeなど無料サイトにアップされている場合がありますが、画質も悪く違法なのでおすすめできません。
「映像の世紀」を安全快適に、すぐに見る方法は下記の3つです。
- ブルーレイ・DVD購入
- DVDレンタル
- NHKオンデマンド
それぞれ説明していきます。
ブルーレイ・DVD購入
映像の世紀はブルーレイ・DVD-BOXが発売されています。
素晴らしい番組なので、ぜひ購入したいという方はこちらからどうぞ。
ただ注意点が2つ。
1つ目は、「映像の世紀プレミアム」はDVDが発売されていないこと。
2つ目は、価格がそれなりに高いこと。(昔よりはずいぶん安くなったようですが)
記事作成時点では、新旧BOX全部で 約61,380円(NHK公式サイト)~最安約48,000円ほどとなっています。
DVDレンタル
そんなに高いのは購入できないよ、という方はDVDレンタルの方法もあります。
ただ少しマニアックな番組なので、必ずしも近くのレンタル店にあるとは限りません。
確実に借りるためには、下記の宅配レンタルの利用がおすすめです。
この方法のメリットは、どちらも無料トライアル期間があるので「無料」で借りられることです。
わざわざ店舗に行かなくて済むのもいいですね。
一方でレンタルなので「空いていたら順番に借りられる」仕組み。商品がすぐに確保できず、場合によっては結構待つ可能性があるのがデメリットです。
NHKオンデマンド
もっともおススメするのがこの方法です。メリットは
- インターネット環境があれば「今すぐ」見られること
- 月額990円(税込)で済むこと
- 「映像の世紀」「新・映像の世紀」「映像の世紀プレミアム」が全て見られること
(ただ2020年5月時点でプレミアム1~4集、12集がなぜか見れないのが残念なところ) - 大河ドラマや連ドラ、Nスぺなどほかの膨大なNHKオンデマンド作品が見放題になること
NHKオンデマンドを申し込む方法は下記4つ。
- NHKオンデマンド公式HPで登録する
- Amazon Prime Videoで登録する
- U-NEXTで登録する
- 上記以外の動画配信サービスで登録する(→公式HP参照)
それぞれ特徴がありますが、どの方法を利用しても月額990円(税込)は同じです。
全てを説明すると長くなってしまうので、最も有利な「U-NEXT」を利用する方法を次から紹介します。
U-NEXTでNHKオンデマンドを登録する方法
「U-NEXT」の無料トライアルを申し込んで、もらったポイントを使用すると「NHKオンデマンド」を月末まで無料視聴できる。
「U-NEXT」は東証一部上場、日本最大の配信本数を誇る安全な動画配信サービス。
NHKオンデマンド「見放題パック」は、そのU-NEXTで月990円の有料コンテンツとして配信されています。
U-NEXTでは31日間の無料トライアルができるので、これを利用して最長1ヶ月のNHKオンデマンド無料視聴が可能です。
申込は次の4ステップで簡単です。
step
1「U-NEXT」の無料トライアルに登録する
下の青いボタンで開いたページから、「今すぐ観る」をクリックして登録できます。
U-NEXTでNHKオンデマンドを無料視聴してみる【1000ポイント還元】

このページが開きます
step
2加入特典として1,000円分のポイントがもらえる
⇒ 上記のページから登録が完了すると、1,000ポイント還元されます。
(上記ボタンだけ通常600ポイント⇒1,000ポイントへ増額されるキャンペーンなので注意してください)
step
3もらったポイントから990ポイントを使って「NHKオンデマンド」を申し込む
NHKオンデマンドの見たい番組を選んで、「まるごと見放題パック」を選べば、他の番組も自由に見ることができるようになります
(分かりにくければこちらの関連記事を見てください)
step
4無料視聴を申し込んだ月の月末までに、U-NEXTを解約する
上記の4ステップで、NHKオンデマンドを最長1カ月無料視聴できます。
ココに注意

それと月末までに解約またはNHKオンデマンド自動更新解除を忘れずに!
U-NEXTでNHKオンデマンドを無料視聴してみる【1000ポイント還元】
(Twitterでの声)
U-NEXT、1か月無料体験スタート。
付与されたポイントを、NHKオンデマンドで使い切るのが使命。— 黒丸【6/20『東サラ』配信スタート@パルシイ】 (@kuromaru_) March 7, 2020
NHKオンデマンドだと受信料払わなくて済むし
それに、U-NEXT+NHKオンデマンド、だと
入れば受信料むしり取られない!! やったぜ!— TATSUYA (@SubTatsuya) February 8, 2020
無料視聴だけで十分な方は、スマホのスケジュール登録などを利用して解約手続きを忘れないでくださいね。
NHKオンデマンドを継続する場合は、「U-NEXT」または「Amazonプライム」経由がおすすめ。
無料トライアルのあとNHKオンデマンドを継続する場合は、次の2つの方法がおすすめです。
(詳しい理由は関連記事をご覧ください)
- 既にAmazonプライム会員の人 月額 1,399円(税込)
➡AmazonプライムビデオでNHKオンデマンドチャンネルを追加
(Amazonプライム会費月409円+NHKオンデマンド990円)
そんなに映画・ドラマを見ない方、コスパ重視の方はこちらがおすすめ。 - U-NEXTが気に入った人 月額2,189円(税込)
➡月額は一見高いが、毎月還元される1200ポイントをNHKオンデマンド990円に使用すればAmazon+790円で大量の映画やドラマ、アダルト見放題がついてくる
これにメリットを感じられればおすすめ。

・U-NEXTをメインサービスとして契約
・NHKオンデマンドを見たい月は月初にポイント使って申込
・NHKオンデマンドを見ない月は解除してポイント温存
→6か月繰り越しできるので新作などでポイント利用
みたいな感じにしています。参考までに!
詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ👇

最後まで読んでいただきありがとうございました